【生産工程】
材  料:北海道産桂(自然乾燥2年間の後人工乾燥)
木地生産:ロクロ師により一枚々手造り
下  塗:パテ塗1回・サンディング2回・漆用中塗1回
     それぞれ間に研ぎ 計4回
上  塗:塗職人による手塗
 
【御注文について】
当店への直接注文
お電話・FAX・問い合わせメールにてご注文ください。
代引きでの決済のみとなります。
 
オンラインショップでの注文
オンライン当別価格での販売になります。
カード他、コンビニ決済などが利用できます。
商品価格下、青いボタンかこの下をクリック
  オンラインショップで注文する ← ここをクリック
 
楽天市場店での注文
「飛騨高山匠工房 あんき屋」でも、注文をお受けしています。
楽天で購入の際は、カードでの決済が可能になります。
楽天ポイントなど、楽天市場のサービスも受けられます。
  楽天市場で製品を注文する。 ← ここをクリック
飛騨春慶塗
手塗漆)溜春慶 茶盆10.0
商品番号 4032
販売価格 9,800円 税抜き
日本製 天然木・漆塗 手塗

厚手の天然木、無垢の一枚板をロクロ職人の手で
くり抜いて作りました。

仕上塗は、もちろん漆(うるし)塗です。
上塗も、塗職人が一枚一枚手塗で仕上げてあります。

通常の春慶漆で仕上げ塗りした製品の上に、
さらに、仕上げ用の漆を塗り上げました。

2回の仕上げ塗によって、
今までの製品よりもさらに丈夫で
艶やかに仕上がりました。

2回の上塗の為、透明感は無くなりましたが、

漆の美しい艶を楽しんで頂けます。
どっしりとした趣のある丸盆です。
作業中
【おすすめ度】
◆自分で使う :☆☆☆☆☆
◆贈答に使う :☆☆☆
 
【商品スペック】
■サイズ:径29.7 高さ3.5 cm
■木地の種類:天然木(国産桂材無垢板使用)
■塗装の種類:うるし塗
■生産者:木地 山本幸治・塗り 川原俊彦
 
【箱形態】
化粧箱入:箱寸31×31 厚4.2cm
 
【豆知識】
▲▼漆の話▲▼
“漆”はアジア原産のウルシノキの樹液から精製されます。
 
漆の歴史は古く数千年前から装飾などに使われてきました。
日本でも福井県や青森県の縄文時代の遺跡から、
漆塗りの加工が施された品が出土しています。