【生産工程】
材 料:シナ合板(シナ材を積層にした材料。軽くて丈夫です。)
木地生産:指物師による手造り
下 塗:ウレタンサンディングにより2回塗(研ぎ2回)
上 塗:カシュー塗料を吹き付け塗装。
漆塗りと同じように回転機にかけて乾燥させます。
塗膜が肉厚に仕上げてあります。
【豆知識】
木地の材料に使うシナ合板について。
現代漆器において多様されています。
指物木地に多く使っています。
特に広い面が必要な長手盆に多様しています。
理由は二つ。
一つは幅の広い無垢板材料が少くなっているのが大きな理由です。
合板ならばかなり大きな面が取れます。
それでも価格は上昇傾向にあります。
二つ目は乾燥による反りの防止。
無垢板は杢目の関係で板が反ってしまいます。
合板は薄く挽いた材を、杢目が互い違いになるように積み重ねます。
そのため、乾燥による反りに強いのが特徴です。