【生産工程】
材  料:木製(渕はベイヒバの無垢板、底板はシナ合板を使用)
木地生産:指物職人による手造り
下  塗:ウレタンサンディングの2回塗(研ぎ2回)
上  塗:カシュー塗料をスプレーによ吹付け塗装
 
【豆知識】
 ▲▼ 指物木地の材質について ▼▲
飛騨春慶塗では、檜の無垢材を多く仕様してきました。
現代では、良質の檜の不足からベイヒバなどの外材やシナ合板も使用しています。
 
特に弊社では、お盆のような薄くて面の広い製品には、シナ合板を多様します。
これは、無垢板だと面が広くなると多く発生する、“反り”の問題を防ぐためです。
 
また指物に限らず、飛騨春慶塗ではプラスチック製の木地を使いません。
 
       “プラスチック製木地”
           ABS樹脂やフェノール樹脂・ユリヤ樹脂などで造られます。
 
           木粉とフェーノール樹脂の混合(木粉加工品)も含まれます。
 
これは、飛騨春慶塗は上塗りに透き漆を塗ることで、
木地の持つ天然の杢目を引き立てることを主眼とした塗り物だからです。
 
したがって杢目のないプラスチック製の木地を使用しないのです。      
当店オリジナル
飛騨春慶塗 名刺盆
商品番号 0014
販売価格 2,800円 税抜き
日本製 木製・カシュー塗装

領収盆・切手盆・祝儀盆・懐紙盆
呼び方はいろいろあります。
祝儀・不祝儀どちらでもお使いいただけます。

高山では、祭り行列が来ると御忠義を渡す時に、
このお盆に祝儀を載せて渡す光景をよく見ます。
ご家庭に一枚は必要なお盆ではないでしょうか。

また、和菓子や小料理などを直接盛り付ける、
命名盆としてもお使いいただけます。
商品詳細
【カタログ番号】
カタログ「匠」No.7:709F01
 
【商品詳細】
■サイズ:13.5×21.3 高さ1.4 cm
■木地の種類:木製
■塗装の種類:カシュー塗装
■生産者:木地 坂本啓二・塗り 藤井昭一
■生産地:高山市
 
【箱形態】
化粧箱入:箱寸22.5×15 厚2cm
 
【おすすめ度】
◆自分で使う :☆☆☆
◆贈答で使う :☆☆☆☆
 
【御注文について】
当店への直接注文
お電話・FAX・問い合わせメールにてご注文ください。
代引きでの決済のみとなります。
 
オンラインショップでの注文
オンライン特別販価格での販売になります。
カード他、コンビニ決済などが利用できます。
商品価格下、青いボタンかこの下をクリック
  オンラインショップで注文する ← ここをクリック
 
楽天市場店での注文
「飛騨高山匠工房 あんき屋」でも、注文をお受けしています。
楽天で購入の際は、カードでの決済が可能になります。
楽天ポイントなど、楽天市場のサービスも受けられます。
  楽天市場で製品を注文する。 ← ここをクリック