飛騨春慶|匠工房あんき屋|中山漆器

 
 
 

会社概要

 

代表者あいさつ

代表者あいさつ
 
代替テキストをご記入ください
この度は弊社ホームページへご覧いただき、誠にありがとうございます。

弊社は、創業以来、岐阜県高山市の伝統工芸である飛騨春慶塗を製造・販売しております。
歴史は浅い会社ですが、飛騨春慶塗のトップメーカーとして全国に製品を販売してまいりました。

漆器というと伝統工芸などと言われ、現代の生活ではとかく敬遠されがちです。

私たちは、芸術品を造っているわけではありません。
漆器は家庭日用品なのです。
したがって毎日のように使って頂く為の製品を造っています。

“器は料理の着物”とはかの北大路魯山人の言葉ですが、
料理を盛る器にまで気をつかうのが日本の文化だと思います。

当店の器は、日常の家庭用品であると同時に、日本の文化をになう器でありたいと思います。

しかしながら、塗り物は、頻繁に使えば
   
     傷がつきます。
     塗りも剥げてきます。
     木製品などは木地が割れてくることもあります。

それでも毎日のように使って頂きたいと思います。
よく使って頂いた上で、古くなった物を修理したり、買い替えたりして頂きたいと思います。

先に申し上げた通り、現代の生活ではとかく敬遠されがちです。

敬遠されるから買って頂けない。

買って頂けないから仕事がない。

仕事がないから職人がいなくなる。

こうして漆器産業は衰退の一途をたどっています。

しかし、皆様に使って頂くことで、仕事ができます。
こうして日本の伝統文化である漆器産業が後世に受継がれます。

私たちも、現代の生活に使って頂ける漆器製品を提案していきたいと思います。
皆様もこの機会にぜひ、日本の伝統文化に触れて頂きたいと思います。


   
店舗情報
【 営業時間 】:8時〜17時
【 定 休 日 】:毎週 土・日曜日 祝日
【 アクセス 】こちらをご覧ください。
 

会社概要

会社概要
  ■会社名 株式会社 中山漆器
  ■所在地 〒506-0057 岐阜県高山市匠ケ丘町1番地87
  ■電話番号 0577-32-6479
  ■FAX番号 0577-34-7546
  ■代表者 代表取締役 中井 要
  ■設立年月日 昭和52年8月1日
  ■資本金 1000万円
  ■業務内容 飛騨春慶塗製造・販売
全国の漆器販売
  ■取引銀行 飛騨信用金庫 けやき通り支店
十六銀行 西高山支店
 

会社沿革

会社沿革
  ■1977年 株式会社中山漆器として高山市匠ヶ丘町に会社設立。
従来の飛騨春慶塗とはちがうプラスチック木地に、
カシュー塗装の製品の製造・販売を行う。
  ■1985年 “漆芸の友 うるしの光”入会。
木製漆器の製造・販売へ移行。
百貨店・ギフト問屋への卸販売を行う。
  ■1997年 東京ドーム
「テーブルウェアフェスティバル」に初出店
  ■2005年 「楽天市場」出店
  ■2011年1月 “炎の会”見本市出展
  ■2011年2月 「第19回テーブルウェアフェスティバル」出展
  ■2011年6月 “炎の会”秋季見本市出展
  ■2011年7月 「テーブルウェアEXPO」出展
  ■2012年1月 “炎の会”新春見本市出展
  ■2012年6月 名古屋吹上ホール “炎の会”見本市出展
  ■2012年7月 東京ビックサイト “テーブルウェアEXPO”出展
 

交通アクセス

交通アクセス
 
[住  所]岐阜県高山市匠ケ丘町1番地87
[交通機関]JR高山駅 タクシー約15分
[お車の方]国道158号線原山口より北側へ入る
     東海北陸道高山西インターからおこしの方 原山口交差点左折
     高山駅方面よりおこしの方 原山口交差点右折
 

▼お気軽にお問い合わせください

▼お気軽にお問い合わせください
 
<<株式会社 中山漆器>> 〒506-0057 岐阜県高山市匠ケ丘町1番地87 TEL:0577-32-6479 FAX:0577-34-7546